No294号 歯磨きについて その2 ながら磨き
 前回朝起きと就寝前の歯磨きの方法について述べましたが今回はながら磨きについてお話しします。    ながら磨きとは? プラーク(歯垢=虫歯菌、歯周病菌)コントロールを習慣づける最良の方法としてながら磨きをお勧めします。 〇プラーク(歯垢)とは プラーク(歯垢)は食べかすではありません。台所の三角コーナーの「ぬめり」と同じと考えて下さい。しかも歯周病菌の集団です。 〇始めから練り歯磨きをつけておりませんか? 1.歯磨き剤のすっきり感に磨いた錯覚になる  2.泡立ちするために歯ブラシが歯にきちんと当たっていることを確認できない  3.歯磨きする時間が短い  4.習慣的にごしごしと磨いておりませんか 〇ながら磨きとは 空磨きともいいます。普通歯磨きをする時洗面所でしますが、5分も磨けません。そのために夜の食事後、就寝時に15分から20分位磨いてください。  また、テレビを見ながらあるいは雑誌を読みながら、さらに浴槽につかりながら磨くと良いと思いますが家族の了解が必要です。  この際はクール法で全体の歯を磨くことが必要です。 〇仕上げとしての練り歯磨き 空磨きが終わりましたらフッ素入りの練り歯磨きを使用した方が良いと思います。その際数分おいてからお口をゆすいでください。 ながら磨きは空磨きといって歯肉の賦活療法(physiotherapy)です。ホームケアでは大切な療法です。ながら磨きを習慣づけることで歯肉の健康を図ります。  
  
 
 
  
 
SHARE THIS POST

 
  
 